【ウズベキスタン⑦】青の都・サマルカンド観光

世界一周日記
スポンサーリンク

《2023.11.12-16
ウズベキスタン第2の都市であるサマルカンドにやってきました。
中央アジア最古の都市の一つであり、世界遺産にも登録されている、ウズベキスタン観光のハイライトとも言える町です。

シルクロードの交易地として古くから栄えたサマルカンドは、他のウズベキスタンの都市同様、13世紀に“破壊と残虐行為”でおなじみのモンゴル帝国に街を破壊しつくされたんだそうです。

しかし、その後14世紀に登場するのが、ウズベキスタンの英雄ティムール
一代で大帝国を築いたティムールは、ベルシャや果ては中国まで遠征し、各地から腕の良い芸術家や技術者を連れ帰ってサマルカンドの街を見事に再建させたのだそうです。

“青の都”と呼ばれるサマルカンドの建築物も、各地から持ち帰った顔料やタイルを使用して作られたのだとか。

ウズベキスタン人は皆大好きティムール。
ウズベキスタンを理解する上での超重要キーパーソンです。
世界史的にも超有名人なので、覚えておいて損はないはず。

さて、そんなティムール朝の都だったサマルカンドの町歩きをしていきたいと思います。

サマルカンドはそれなりに大きな街ですが、観光地はある程度絞られたエリアにまとまっています。

まずは、サマルカンドのシンボル的な場所であるレギスタン広場

各建物の中に入るのは入場料が必要ですが、上の写真の通り広場は柵の外からでも丸見えです。
しかしここは、せっかくなので入場してみましょう。

チケットは50000スム(約590円)。

3つある建物はそれぞれ別の年代に造られたもので、一番古いのは正面向かって左側の建物“ウルグベク・メドレセ”


かの英雄ティムールの孫であるウルグベクが1417年に建てたのだそう。

中は、サマルカンドやレギスタン広場の歴史に関する博物館になっています。

ウルグベクは天文学者としても有名だったそうで、彼の研究を称えた展示ルームもあります。

広場向かって左側にあるのは、“シェルドル・メドレセ”

イスラーム教の『偶像崇拝否定』の教えに反して、建物正面のタイル装飾には人の顔がばっちりデザインされています。
これは、当時の支配者が“自分はイスラムの教えをもろともしないくらい偉大だぞ”と主張する為だったらしいのですが、その代償に建築家が責任を取って自殺をしたという、なんじゃそりゃな伝説が残っています。
建築家に罪は無いでしょうに…。

広場の真正面にあるのは、“ティラカリ・メドレセ”
3つの建物の中では一番新しく、1660年の建造だそうです。

中にはギラッギラの礼拝堂があります。

レギスタン広場は17世紀頃かなり荒廃した時代があったそうですが、その後旧ソ連時代に修復が施され、この礼拝堂には3㎏もの金が使われたそうです。

絶対、修復が1660年のオリジナルを超えてしまってる気がします。

“レギスタン広場は外から見れば十分!”なんていう意見もあるようですが、せっかくなので中まで入ってみてまぁ良かったかな。迷うくらいなら、入ってみて損はないと思います。

余談ですが、広場では、日本語学校の先生だという現地人に日本語で声を掛けられました。
大勢生徒を連れており、「日本語の会話を生徒たちに聞かせたいので一緒に話してくれないか?」とのことでしたが、張り切って喋る彼の日本語は文法も発音も滅茶苦茶で…こちらが焦るほどでした。
生徒さんたちの今後が不安です。言語学習って、難しいよね。

さて、レギスタン広場から歩いて数分のところには、超巨大なビビハニム・モスクがあります。

1399年、かのティムールは世界一の壮大なモスクを造るべく、200人の職人と500人の労働者に加え、当時ティムール帝国の一部だったインドからわざわざ100頭近い象まで連れてきたんだそうです。
その甲斐あって、この超巨大モスクは異例の速さで完成。
しかし、工事を急ぎ過ぎたこととあまりにも巨大すぎたために、礼拝中の信者の上にレンガの落下が相次ぎ、それを恐れて礼拝に来る人が誰もいなくなり、その上地震で壁や天井が崩落して一時は廃墟になってしまったのだとか。
1974年の旧ソ連時代に修復が始まり、今の姿になりました。
ここは、中には入らず外から見ただけで終了。
正直、ちょっとモスクに飽き始めておりまして…数百円とはいえ入場料がかかるし、全て入場していたら結構出費も馬鹿にならないのです。

ビビニハムモスクのすぐ隣には、町一番の市場、シヨブバザールがあります。

お土産や食器類などもあり。

総菜や野菜、果物もあり。中々大きな市場です。

こちらは、サマルカンド名物のサマルカンドナン。
せっかくだから一つ買ってみようかと思いいくらか聞くと、まさかの50000スム。(約600円)
ナンの相場は一つ4000~5000スム(約60円)です。
英語が分からなくて言い間違えたのかと思ってためしに5000スム渡すと、「違う違う!!5万!!」だって。
「なら、いらないです。」と断ると、それまでニコニコと愛想よくしてくれていたおばさんの表情が一気に曇り、あからさまに舌打ちをされました。
穏やかで勤勉な印象のあるウズベキスタンの人達ですが、人の性格は必ずしも国民性では一括りに出来ません。
特に観光客が多い場所では吹っ掛けられることもあるので、注意が必要です。

ちなみに、ウズベキスタンのナンは数か月は保存が効くと言われるだけあり、固くて水分がほとんど抜けています。
上の写真のナンは別の場所で買ったものですが、作ってから時間が経っていたようで、買った時にはすでに石のごとく固く、危うく前歯の差し歯が持っていかれるところでした。
口の中の水分を奪われ過ぎて完食できず、その辺にいる猫にちぎって与えてみたら、食べた猫が物凄い猫背になり苦しそうにしていました。猫もあまりのパサパサで上手く飲み込めなかったようです。
ナンを買う時は、出来立てアツアツが一番です。


続いての見どころは、シャーヒズィンダ廟群
7世紀には、イスラム教の預言者ムハンマドのいとこが礼拝を行ったと伝えられる、神聖な場所です。
礼拝の最中に異教徒に襲われ首をはねられた彼は、それでも動じず礼拝を終え、自分の首を抱えて井戸の中に入っていったんだそうです。
すごくありがたい伝説なのでしょうが、もはやコメントをするのもめんどくさいほど浮世離れしたストーリー。まず、いとこっていうところが胡散臭い…
おっと、あんまり言うと色々アレなのでやめます。

“青の都”の代名詞にふさわしい青くて美しい建築群ですが、これらは全てお墓です。

敷地内には、細い通路を挟んだ両サイドに廟(お墓的な建物)がずらっと並んでいます。

廟の中には、ティムールの血縁者やその部下など、ティムールゆかりの人々が眠っています。
棺と思しき物体は、まるでペンキ塗りたてかのごとく真っ白で、建物の中には新築物件のようなにおいが漂っています。

こっちの廟も内部はピッカピカで棺はペンキ塗りたて。
“修復の域を超えているのではなかろうか…”と思うのは私だけでしょうか?
歴史的な価値やお墓としての厳かさよりも、観光地としての見栄えが重視されすぎている気がします。

ティムールさんご本人は、シャーヒズィンダ廟ではなく、少し離れたところにあるアミールティムール廟に眠っています。

入場料30000スム(約350円)ですが、こちらも入場はせず外から鑑賞。

中心地にある主要なスポットがやりすぎなまでに修復されている一方で、少し中心地を外れたところには未修復のままの朽ち果てたモスクも残っています。
イシュラトハナ廟。

15世紀に廟(墓)として作られたそうですが、かつては色とりどりのタイルやステンドグラスが大変美しい建物だったらしく、その美しさからハーレムとして使われたんだとか。
墓として建てたものをハーレムに使うって、どんな状況?

サマルカンドにはこの他にも、歴史ある天文台や博物館などまだいくつか見どころはあるようですが、その辺は、まぁいっか…ということで、これにて観光終了。

最後に、サマルカンドで食べたものを一部ご紹介します。

こちらは、マンティ。
アジア圏には大抵どの国にでもある、小麦粉の皮で具を包んで蒸したやつです。
中身はもちろん羊。
ジューシーでとっても美味しかったですが、付け合わせのヨーグルトソースは私的には完全にミスマッチだと思います。
口の中で羊とヨーグルトが大喧嘩して大変なことになりました。
サマルカンドナンとお茶も付いてきて、お値段40000スム。(470円くらい)

次にこちらは、チキンシャシリクプロフです。
シャシリクとは中央アジアやトルコで食べられる串焼き料理。
宿の隣の食堂でお持ち帰りにしてもらいました。
チキンシャシリクは15000スム(185円)、プロフは30000スム(370円)。
油っこいので八百屋で買ったトマトを添えて。

なぜわざわざ持ち帰りにしてもらうかというと、ビールと一緒にいただきたいからです。
ウズベキスタンはイスラム教が重んじられているので、アルコールを出すお店はそう多くはありません。
しかし、酒屋では普通にビールが売られています。
この1.5リットルはありそうな特大ペットボトルビールが、お値段なんと16000スム(約200円)。
ジョッキなら3倍分はありそう。コスパ神。

しかし、たまにはやっぱりお店でも飲みたいってことで、店飲みも。

ラムシャシリクビーフシャシリク各19000スム(232円)。
瓶ビール15000スム(183円)と共に。
ウズベキスタン料理って、中々ビールに合うものが多い気がします。良き。

最後は、ウズベキスタンの麺料理ラグマンで〆。
このお店、レギスタン広場のすぐ近くという抜群の立地の割には良心的なお値段で味も美味しいので滞在中2度お世話になりました。
Shokhrukh Nurというお店です。

そんなかんじで、地の味覚も堪能しつつ、まったりと4泊もしてしまったサマルカンド。
少しイスラム系建築に飽きてきてしまっている感が否めませんでしたが、見どころも多く存分に楽しむことが出来ました。

次回は、サマルカンドから日帰りで行ける世界遺産“シャフリサブス歴史地区”に足を運んでみたいと思います。

当ブログは、にほんブログ村のランキングに参加しています。
↓のバナーをクリックして、皆様の一票をぜひよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ


コメント

タイトルとURLをコピーしました